最新記事一覧

  1. semina-190314

    リスクマネジメントセミナー~リスクマネジメント・危機管理~

    合同開催|リスクマネジメントセミナー 企業が今知っておきたいリスクマネジメントについて、Webリスク・危機管理の専門家がお話します。 会場 株式会社ジールコミュ…記事を読む

  2. gmb_sakujo_eye

    今知りたい!Googleマイビジネスの「ビジネス情報削除」に関する3つの対処法

    Googleマイビジネス第4弾は、Googleマイビジネスの「ビジネス情報削除」について詳しくまとめました。 Googleマイビジネスを運用していく中で、ネット…記事を読む

  3. flaming_report201902_eye

    2019年2月更新!炎上リサーチレポート~杜撰な管理体制にユーザーから批判殺到~

    ネット炎上として判別したものを毎月リサーチ後分析し、レポートとして配信していきます。 弊社が独自に設定した条件にて情報を算出し、カテゴリー別の件数推移と、特徴的…記事を読む

  4. hojin_enjo_tokusyuu_eye

    【保存版】2018年法人炎上のまとめ~レピュ研が選んだ事例5選~

    2018年1月から12月の間で、レピュ研が分析した中でもっとも炎上した法人の事例をご紹介いたします。 2018年は大規模な拡散で世間をにぎわせた炎上から、プチ炎…記事を読む

  5. Googlemybusiness_toukou_eye

    基礎から知る!Googleマイビジネスの投稿機能~3つのルールと注意点~

    今回はGoogleマイビジネスの、「投稿機能を使ってできること」「投稿時の3つのルールと注意点」について詳しくまとめました。 Googleマイビジネスに投稿機能…記事を読む

  6. ツイッターの愚痴にはどう反応すべき?炎上した場合の対応は?

    ツイッターの愚痴にはどう反応すべき?炎上した場合の対応は?

    ツイッターには、特定の人物や団体などに対する愚痴が投稿されることも多いです。自分に関係のある愚痴が、全世界に公開されるツイッターに投稿された場合、どのように対応…記事を読む

  7. 危機管理の必要性とは?企業の安定経営のために欠かせない対策

    危機管理の必要性とは?企業の安定経営のために欠かせない対策

    企業にとって、社会的な信用の失墜は経営危機にも直結しなかねない重大な問題です。しかし、起こり得るすべての不祥事を完璧に予防するのは簡単なことではありません。自社…記事を読む

  8. 思わぬ損害を招くこともある!企業の失敗例に学ぶツイッターでの炎上対策

    思わぬ損害を招くこともある!企業の失敗例に学ぶツイッターでの炎上対策

    SNSは非常に高い拡散性と話題性を持っているため、企業がプロモーションやマーケティングなどに活用することも珍しくありません。その中でも、コンパクトで読みやすい「…記事を読む

  9. 相手が分からない恐怖!ツイッターやSNSでのストーカー対策

    相手が分からない恐怖!ツイッターやSNSでのストーカー対策

    「ストーカー」という言葉は世間に浸透しており、ニュースや日常会話でも何気なく登場します。しかし、ストーカー行為の本質を理解している人はそれほど多くありません。ス…記事を読む

  10. マナー違反が原因でテーマパークの遊具が撤去されて炎上!

    マナー違反が原因でテーマパークの遊具が撤去されて炎上!

    テーマパークTの木箱型のアトラクションが撤去されることになり、一部のお客さんのマナー違反が問題視されて炎上した事例を紹介します。炎上の発端は、ネット上で「SNS…記事を読む

  11. 番組内で紹介した言葉の使い方が間違っていたため炎上

    間違った意味で言葉を紹介した番組の特集が炎上!

    炎上事例とともに、原因と対策を解説します。 今回は、情報番組Mが特集した「炎上」という言葉が間違って紹介されていたとユーザーが指摘し炎上につながったケースを紹介…記事を読む

  12. 写真撮影のために水をまいた行為が不適切だとされ炎上!

    炎上事例をもとに、原因と対策を解説します。 今回は、祭典会場で写真撮影のためにペットボトルで水をまいていたことに、他のユーザーから批判が集まり炎上したケースをご…記事を読む

人気記事ランキング

  1. 内定者研修のテーマとして追加するべき?SNS教育の内容とその重要性
  2. もし炎上したらどうすればいいの?正しい対応のためのチェック項目8つ
  3. 企業のSNS運用リスクって?誤爆・炎上を防ぐためにできることと事例まとめ
  4. なぜ広告は炎上するのか?5つの理由と炎上タイプ
  5. 【2020年!SNS炎上の傾向と対策まとめ】2021年企業に必要な備えとは?

レピュ研おすすめ記事

  1. リスクマネジメントセミナー~SNS利用ルール策定・SNS教育前に知っておきたい炎上リスクの発生源とは?~
  2. 【2020年!SNS炎上の傾向と対策まとめ】2021年企業に必要な備えとは?
  3. コロナ禍における炎上の傾向と対策!新たなリスクに対応するには?
  4. 内定者研修のテーマとして追加するべき?SNS教育の内容とその重要性
  5. もし炎上したらどうすればいいの?正しい対応のためのチェック項目8つ
フジテレビ系情報番組「グッディ!」でレピュ研の記事が参考資料として使用されました

メールマガジン配信中

レピュ研は企業をデジタルリスクから守るための最新お役立ち情報を配信しています。風評被害や危機管理に関する情報や、企業リスクに関するセミナー情報などをご紹介していますので、ぜひご活用ください。

無料資料ダウンロード

専門家が教えるリスク対策のノウハウや、炎上事例などが詰まった資料(ホワイトペーパー)を無料でダウンロードいただけます。社内で情報をご共有・ご提案する際など、様々な場面でご活用ください。

お問い合わせ・ご相談

ご不明点やご質問がございましたら、こちらからお問い合わせください。施策にご興味がある方や、施策に関してのご質問も受け付けております。お電話またはメールフォームよりお気軽にご相談ください。

PAGE TOP