
最新記事一覧
-
炎上のその後から学ぶ~企業ができること4選~
ネットでの炎上が起こるたび、どんな投稿内容で炎上したのか、ニュースやSNS拡散などでなんとなく知ってる方が多いと思います。しかし、その炎上した企業がその後どうな…記事を読む
-
2019年最新炎上事例から見るネット炎上メカニズム
ネット炎上が発生するメカニズムと、最新炎上事例をもとに2019年に注意するべき法人の炎上について解説します。 2019年に入ってからの炎上件数(2019年5月現…記事を読む
-
誹謗中傷は立派な犯罪です!困ったときの3つのお助け所
2019年現在、SNS・5ちゃんねる・爆サイ・転職会議・ブログなど自分の情報を一切出さずに書き込める場所が年々増えてきています。昨日食べたもの、先週行った場所、…記事を読む
-
危機管理広報マニュアルで重要な6つの項目と2つの部署
「危機管理マニュアル」と「危機管理広報マニュアル」を正しく準備しておくことで、いざというときの行動がガラリと変わってきます。 法人にとって問題はもちろん起きない…記事を読む
-
2019年5月更新!炎上リサーチレポート~1つの投稿がさまざまな議論に発展し炎上~
ネット炎上として判別したものを毎月リサーチ後分析し、レポートとして配信していきます。 弊社が独自に設定した条件にて情報を算出し、カテゴリー別の件数推移と、特徴的…記事を読む
-
内定辞退率の推移は増加傾向!?増加する原因と対策方法
内定辞退率が上がってしまう原因となる6つのポイントと、内定辞退率を下げるための対策方法をご紹介します。 リクルートキャリアが調査した就職プロセス調査(2019年…記事を読む
-
危機管理マニュアルを作成する前に知っておきたい4つのポイント
危機管理をおこなう上で、知識をつけておくことは重要ですが、もっとも重要なことは知識を表に出し、最適な危機管理マニュアルへ改良し続けていくことです。そのために法人…記事を読む
-
投稿した文章が意図しない意味で広まってしまい炎上!
今回は、投稿した文章が意図しない伝わり方をしたために炎上した事例を紹介します。 投稿文が様々な意味で読み取られ議論に発展し炎上 Twitter上に投稿したツイー…記事を読む
-
リスク対策にプラス!リスクアセスメントの手順と5つの注意点
「リスクマネジメント」「危機管理」とともに、もうひとつ大切な手法が「リスクアセスメント」です。「アセスメント」とは評価や査定といった意味で、法人で起こりうるリス…記事を読む
-
ソーシャルメディアポリシー作成前に!重要な2つの目的と参考雛形5選
ソーシャルメディアポリシーの重要な2つの目的と、うまく機能させるための5つのポイントについて紹介します。ソーシャルメディアポリシーを作成するとき、「他社がどのよ…記事を読む
-
2019年4月更新!炎上リサーチレポート~撮影者が殺到した撮影スポットが私有地だったため炎上!~
ネット炎上として判別したものを毎月リサーチ後分析し、レポートとして配信していきます。 弊社が独自に設定した条件にて情報を算出し、カテゴリー別の件数推移と、特徴的…記事を読む
-
企業サイトの脆弱なセキュリティにユーザーが不信感を抱き炎上!
今回は、企業サイトのセキュリティが脆弱なのではないかとユーザーが不信感を抱いたことで炎上した事例を2つ紹介します。 事例1:自分のではない個人情報が表示され炎上…記事を読む
お知らせ
-
2020.02.27
新型コロナウイルス感染拡大に伴うセミナー中止のお知らせ
-
2019.09.19
フジテレビ系列「グッディ!」でレピュ研の記事が参考資料として使用されました
-
2019.08.01
宣伝会議「アドタイ・デイズ 2019(秋)」へ出展いたします