最新記事一覧

  1. なぜ不謹慎狩りは起こるのか?4つの事例と6つの対策方法

    なぜ不謹慎狩りは起こるのか?4つの事例と6つの対策方法まとめ

    不謹慎狩りが起きてしまう原因と、企業がするべき6つの対策について4つの事例をもとに解説します。 災害発生時や世間でネガティブな出来事が話題になっているとき、SN…記事を読む

  2. 2019年4月18日リスクマネジメントセミナー|リスク管理と危機管理広報専門のネット炎上対策セミナー

    リスクマネジメントセミナー~リスク管理・危機発生時のノウハウを学ぶ~

    合同開催|ジールコミュニケーションズ × アクセスイースト ご好評につき第二回リスクマネジメントセミナーの開催が決定!2019年初頭に話題となっている「従業員に…記事を読む

  3. リスク管理と危機管理の違い

    本当はちがう!?リスク管理と危機管理とは

    2019年現在、不適切動画や不正、不祥事、SNSによる炎上などさまざまなリスクが潜む中、「リスク管理」と「危機管理」という言葉をよく耳にするようになりました。 …記事を読む

  4. 危機管理は「危機」を感じる前に!

    危機管理は「危機」を感じる前に!~3つの事例と4つの実施ポイントから学ぶ~

    「危機管理」とは何なのか? 「危機管理」の目的とは? 「危機管理」の具体的方法とは? 法人にとってのリスクはひとつとは限りません。自然災害によるものや、事故、人…記事を読む

  5. リスク管理をしるための3つの知識

    守りたい!リスク管理を知るための3つの疑問

    「リスク管理」とは何なのか? 「リスク管理」の目的とは? 「リスク管理」とは具体的にどうやるのか? 2019年2月は「バイトテロ」という言葉ができるほど、バイト…記事を読む

  6. 2019年3月更新!炎上リサーチレポート~演出のために情報操作をしたと思われる表現をし批判殺到~

    2019年3月更新!炎上リサーチレポート~演出のために情報操作をしたと思われる表現をし批判殺到~

    ネット炎上として判別したものを毎月リサーチ後分析し、レポートとして配信していきます。 弊社が独自に設定した条件にて情報を算出し、カテゴリー別の件数推移と、特徴的…記事を読む

  7. rogo_shouhyoutouroku_eye

    そっくりなロゴを商標登録し、酷似した店舗をオープンさせ炎上!

    今回は、「国内のスイーツ店が海外のスイーツ店からの告発を受けて批判が殺到した」ケースを紹介します。 海外のスイーツ店Tが「自社のロゴが日本でコピーされたため使用…記事を読む

  8. semina-190314

    リスクマネジメントセミナー~リスクマネジメント・危機管理~

    合同開催|リスクマネジメントセミナー 企業が今知っておきたいリスクマネジメントについて、Webリスク・危機管理の専門家がお話します。 会場 株式会社ジールコミュ…記事を読む

  9. gmb_sakujo_eye

    今知りたい!Googleマイビジネスの「ビジネス情報削除」に関する3つの対処法

    Googleマイビジネス第4弾は、Googleマイビジネスの「ビジネス情報削除」について詳しくまとめました。 Googleマイビジネスを運用していく中で、ネット…記事を読む

  10. flaming_report201902_eye

    2019年2月更新!炎上リサーチレポート~杜撰な管理体制にユーザーから批判殺到~

    ネット炎上として判別したものを毎月リサーチ後分析し、レポートとして配信していきます。 弊社が独自に設定した条件にて情報を算出し、カテゴリー別の件数推移と、特徴的…記事を読む

  11. hojin_enjo_tokusyuu_eye

    【保存版】2018年法人炎上のまとめ~レピュ研が選んだ事例5選~

    2018年1月から12月の間で、レピュ研が分析した中でもっとも炎上した法人の事例をご紹介いたします。 2018年は大規模な拡散で世間をにぎわせた炎上から、プチ炎…記事を読む

  12. Googlemybusiness_toukou_eye

    基礎から知る!Googleマイビジネスの投稿機能~3つのルールと注意点~

    今回はGoogleマイビジネスの、「投稿機能を使ってできること」「投稿時の3つのルールと注意点」について詳しくまとめました。 Googleマイビジネスに投稿機能…記事を読む

人気記事ランキング

  1. 内定者研修のテーマとして追加するべき?SNS教育の内容とその重要性
  2. 【2020年!SNS炎上の傾向と対策まとめ】2021年企業に必要な備えとは?
  3. 企業のSNS運用リスクって?誤爆・炎上を防ぐためにできることと事例まとめ
  4. コンプライアンス研修でSNS教育が重要な4つの理由|本当にあった事例5選
  5. なぜ広告は炎上するのか?5つの理由と炎上タイプ

レピュ研おすすめ記事

  1. リスクマネジメントセミナー~SNS利用ルール策定・SNS教育前に知っておきたい炎上リスクの発生源とは?~
  2. 【2020年!SNS炎上の傾向と対策まとめ】2021年企業に必要な備えとは?
  3. コロナ禍における炎上の傾向と対策!新たなリスクに対応するには?
  4. 内定者研修のテーマとして追加するべき?SNS教育の内容とその重要性
  5. もし炎上したらどうすればいいの?正しい対応のためのチェック項目8つ
フジテレビ系情報番組「グッディ!」でレピュ研の記事が参考資料として使用されました

メールマガジン配信中

レピュ研は企業をデジタルリスクから守るための最新お役立ち情報を配信しています。風評被害や危機管理に関する情報や、企業リスクに関するセミナー情報などをご紹介していますので、ぜひご活用ください。

無料資料ダウンロード

専門家が教えるリスク対策のノウハウや、炎上事例などが詰まった資料(ホワイトペーパー)を無料でダウンロードいただけます。社内で情報をご共有・ご提案する際など、様々な場面でご活用ください。

お問い合わせ・ご相談

ご不明点やご質問がございましたら、こちらからお問い合わせください。施策にご興味がある方や、施策に関してのご質問も受け付けております。お電話またはメールフォームよりお気軽にご相談ください。

PAGE TOP